Click Icon or Scroll

Cogito


東明の空の如く丘々をわたりゆく夕べの風の如く
はたなびく小旗の如く涕かんかな

或はまた別れの言葉の, こだまし, 雲に入り, 野末にひびき
海の上の風にまじりてとことはに過ぎゆく如く……

2017-07-13

エマニュエル・パユ Debussy「シランクス」


エマニュエル・パユというフルーティスト、長い間名前だけは知っていましたが、つまらぬ理由から聴いたことはなかったのですが……
初めて聴いたこの "Syrinx" まさに、衝撃的でした。



なぜか昔の軍服のような上着を着たり、タキシードに赤い蝶ネクタイをつけたりして演奏している姿がネット上にあり、それを見て、食わせ者か、というイメージができてしまい、長い間、演奏を聴いてみる気になれずにいました。

余談になりますが、音楽家なのに、音楽そのもの以外のところで、わざと人目を引いて名前を売ったり、様々なゴシップが流れてきたり、という人、根っから大嫌いなのです。大昔の話ですが、カラス、カラヤン、オザワ、などなど……それぞれ、演奏は素晴らしいのだろうとは思いますが。
特に、マリア・カラスは持っている CD で聴きますが、さすがに素晴らしいです。

ところで、前々から、ベルリン・フィルの首席フルート奏者が、エマニュエル・パユとよく似ていると思っていたら、なんと、同一人物であることが判っておどろきました。
オケのメンバーであると同時に、ソリストとしても独自の活動をすることもある、ということのようです、知りませんでした。

それで、パユさん、一曲聴いて見ました。

曲は、ドビュッシー作曲の無伴奏フルートの小品「シランクス」。

この曲は、フルートの音そのものに興味があって、今までも、超著名な演奏家の演奏をいくつか聴きましたが…… 面白くない曲、という印象でしかなかった曲です。

それが、パユさんの演奏が始まって、びっくり! まるで、違う曲が始まったよう。
まさに、精神一到何事か成らざらん、という感じのする、気合の入った演奏。

大変美しい音色で、聞こえなくなりそうな、絶妙なレベルの最弱音と、長い休止…… その度に、曲が止まってしまうかのようであって、さにあらず、その休止の緊張が次のフレーズへの橋渡しとなって、曲全体がスリリングに一つにまとまる。

こういう演奏を聴くと、良い演奏に対する褒め言葉として良く聞く、Good interpretation! という表現を思い出します。
曲を良く理解し、独自の深い解釈を加えて、それを演奏で表すこと、それができているという褒め言葉でしょうか。
それが、みごとに決まると、曲が生まれ変わるかのようです。

「シランクス」面白くない曲ではなかった。
しかし、難しい曲。

牧神のパンが、葦で作った笛を吹き……
葦に変わり果てたニンフのシュリンクスを偲び……
シュリンクスを追い詰めた自分を省みたのか…… 
最後の半端に消え入る音は……?

∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥


Bravo !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

5'26"
"Syrinx"
作曲:Claude Debussy
フルート: Emmanuel Pahud
会場:Live from Berliner Philharmonie


注)シランクス = Syrinx ギリシャ神話のニンフの名シュリンクスのフランス語読み
シュリンクスが牧神パンに追われて葦に身を変えた、その葦から作った笛 パンの笛
(ロベール仏和大辞典)


改訂:2019.01.03 レイアウト更新 クリップ差し替え(同一演奏) 末梢表現変更



0 件のコメント:

コメントを投稿

      ********** 投稿要領 **********
1. [公開] ボタンは記入内容を管理者宛に送信し即公開はしません
 (サイト劣悪仕様により当該文字列変更不能)
2. 非公開希望の場合もその旨記述しこのボタンで送信して下さい
3. 送信された記述内容は管理者の承認を経て原則公開されます
4. 反公序良俗, 政治的偏向過剰, 宣伝, 広告, スパム等は不可
      **********************************