Click Icon or Scroll up

Cogito


東明の空の如く丘々をわたりゆく夕べの風の如く
はたなびく小旗の如く涕かんかな

或はまた別れの言葉の、こだまし、雲に入り、野末にひびき
海の上の風にまじりてとことはに過ぎゆく如く……

New ! :改訂情報


ホセ・カレーラス「光さす窓辺」歌詞掲載  対訳付き原語歌詞を追記しました (1連のみ)

ハインリッヒ・ハイネ「いと麗しき五月」  この詩の訳にもある助詞 "も" について加筆

2018-06-06

雲隠りなむ

題詞: 大津皇子おほつのみこの、ころされし時に、磐余いはれいけつつみ流涕りうてい して御作つくりたまひし歌一首




ももづたふ 磐余の池に 鳴くかも
  今日けふのみ見てや 雲隠くもがくりなむ



   左注: 右は、藤原宮ふじはらのみや朱鳥あかみとり 元年の冬十月なり。


大津皇子おほつのみこ:萬葉集 416



注)大津皇子=父天武天皇崩御の半月後、持統天皇の朱鳥元年(689)十月二日、皇太子草壁皇子に対する謀反の嫌疑によって逮捕され、翌日三日、訳語田(おさた)の宮で死を賜わった。時に二十四歳(日本書紀)。(大系)

注)題詞 流涕して=涙を流して
注)ももづたふ=百伝ふ 地名磐余(いわれ)の イ の枕詞 百にだんだん伝い近づくの意 (全集)
注)磐余の池=奈良県桜井市阿部付近にあった池 (www.city.sakurai.lg.jp)
注)雲隠り=死の婉曲表現 自らの死には用いない:したがって、この歌は皇子自身の作ではなく、皇子周辺人が作った歌であろうと推測される(全集/大系)
注)…や……む=現在自分がしていることについて、こうも〜することかなどと不甲斐なく思いながらどうすることもできない気持ちを表す語法(全集)

注)この、大津皇子の辞世の歌は、ディミトリ・ショスタコーヴィッチ作曲「日本の詩人の詩による6つのロマンス」作品 21 の 第 2 曲「自殺の前」に歌われています


出典:新日本古典文学大系 萬葉集1 2000 岩波書店
参照:新編日本古典文学全集 萬葉集1 1999 小学館
  :岩波 古語辞典 補訂版 1990 岩波書店


改訂:2018.06.06 一部注釈表現訂正


0 件のコメント:

コメントを投稿

      ********** 投稿要領 **********
1. [公開] ボタンは記入内容を管理者宛に送信し即公開はしません
 (サイト劣悪仕様により当該文字列変更不能)
2. 非公開希望の場合もその旨記述しこのボタンで送信して下さい
3. 送信された記述内容は管理者の承認を経て原則公開されます
4. 反公序良俗, 政治的偏向過剰, 宣伝, 広告, スパム等は不可
      **********************************