Click Icon or Scroll

Cogito


東明の空の如く丘々をわたりゆく夕べの風の如く
はたなびく小旗の如く涕かんかな

或はまた別れの言葉の, こだまし, 雲に入り, 野末にひびき
海の上の風にまじりてとことはに過ぎゆく如く……

改訂情報:


- 二人乗り自転車の歌 重要: たくさん分かち合う→運命を共有する (韻に託けて文法無視で意訳した前訳を改訂)

- ホセ・カレーラス「光さす窓辺」 対訳付き原語歌詞追記

2016-12-15

J-M.Luisada「主よ、人の望みの喜びよ」


一年ほど前、この曲のルイサダの演奏を初めて聴いた。
その時は好感が持てず、この演奏をもう一度聞くことは、たぶんはないだろうと思った。

今日、他の演奏者によるこの曲のタイトルを見た時、ふと、ルイサダの演奏を思い出した。

ルイサダはあの演奏で、広く受け入れられているもの、あるいは私がそう思っているもの、とは、何か別の解釈あるいは表現をしていたのではないか… そんな思いがした。

冒頭の、ゴォーンと響く低音… その印象が強く残っていて、それが、何か違うものがありそうだと思わせた。

あらためて聴く。

∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

この曲、当然、喜びを歌っているのですが、それは天真爛漫な生まれながらに得られる喜びではなく、苦悩、試練、犠牲、などの先に、更になお備えられている喜び… それを歌っているのだと思います。

ルイサダが、左手で、低く重くゴーン、ガーンと叩く音が心の奥に広がり、そのことを改めて思い、目を覚まされたような気がします。


左手は… 呻吟。
右手は………… 天使。



J.S.Bach "Herz und Mund und Tat und Leben, BWV 147"
(Arranged for Piano by Myra Hess)
Pf: Jean-Marc Luisada
6-8 December 2011, Ohga Hall, Karuizawa, Japan

注)この曲を Youtube 等でストレートに聴くと、殆どの再生装置で低音不足となり、この演奏の良さが伝わり難いと思います。
我が家の再生装置も同様で、私は、イコライザ(トーンコントロール)で低音を持ち上げ、目の前にピアノがあるかのようなバランスにして聴いています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

      ********** 投稿要領 **********
1. [公開] ボタンは記入内容を管理者宛に送信し即公開はしません
 (サイト劣悪仕様により当該文字列変更不能)
2. 非公開希望の場合もその旨記述しこのボタンで送信して下さい
3. 送信された記述内容は管理者の承認を経て原則公開されます
4. 反公序良俗, 政治的偏向過剰, 宣伝, 広告, スパム等は不可
      **********************************