Click Icon or Scroll

Cogito


東明の空の如く丘々をわたりゆく夕べの風の如く
はたなびく小旗の如く涕かんかな

或はまた別れの言葉の, こだまし, 雲に入り, 野末にひびき
海の上の風にまじりてとことはに過ぎゆく如く……

2019-03-05

名ぐはしき

 

題詞:柿本朝臣人麿かきのもとのあそみひとまろの筑紫国つくしのくに に下りし時に、海路かいろにして作りし歌二首 その一

 
 
 
名ぐはしき 稲見いなみの海の 沖つ波
  千重ちへかくりぬ 大和島根やまとしまね


柿本人麿かきのもとのひとまろの:萬葉集 303




注)名ぐはしき=〔名細し/名美し・形シク・連体・名が美しい/名高い〕うるわしい名前の
注)沖つ波=沖+つ〔各助・上代語・の〕+波 = 沖の波

特注)稲見=出典および参照ともこの地名を "印南" としているが、万葉仮名の原文では "稲見"。

  原文:名細寸 稲見乃海之 奥津浪 千重尓隠奴 山跡嶋根者

稲見の地名は現在も、兵庫県加古郡稲美町として残っている。
出典等が書き換えた "印南" の地名は稲美町の中の一地域の地名として今もある。
しかし、柿本人麻呂が "麗しい名の稲見の" と記したものを、こともあろうにその麗しい名前を、なぜ印南と書き換える必要があるのか、何の説明もない。
千年を超える年月を経て、その地名が残っていようがいまいが、その場所がどこであろうが、作者が "名ぐはしき稲見の" と、名前が美しいと歌っているのであるから、そのまま "稲見" と読み下すのが当然、それ以外はないと思うが……。
原典を尊重せず主要な語を書き換えてしまうにいかなる理由があるというのか?全集の編集者はこの歌の作者よりエライのか?
本ブログでは原文どおり "稲見" で記します。


出典(参照):新日本古典文学大系 萬葉集1 2000 岩波書店 (大系)
参照:新編日本古典文学全集 萬葉集1 1999 小学館 (全集)
小学館 全文全訳 古語辞典 2004 小学館 (全文)


改訂:2019.03.05 誤植修正末梢加筆

0 件のコメント:

コメントを投稿

      ********** 投稿要領 **********
1. [公開] ボタンは記入内容を管理者宛に送信し即公開はしません
 (サイト劣悪仕様により当該文字列変更不能)
2. 非公開希望の場合もその旨記述しこのボタンで送信して下さい
3. 送信された記述内容は管理者の承認を経て原則公開されます
4. 反公序良俗, 政治的偏向過剰, 宣伝, 広告, スパム等は不可
      **********************************