Click Icon or Scroll

Cogito


東明の空の如く丘々をわたりゆく夕べの風の如く
はたなびく小旗の如く涕かんかな

或はまた別れの言葉の, こだまし, 雲に入り, 野末にひびき
海の上の風にまじりてとことはに過ぎゆく如く……

改訂情報:


- 二人乗り自転車の歌 重要: たくさん分かち合う→運命を共有する (韻に託けて文法無視で意訳した前訳を改訂)

- ホセ・カレーラス「光さす窓辺」 対訳付き原語歌詞追記

2024-01-19

土居裕子さんの歌う「ローレライ」


ローレライという歌、当然、子供のころから知っているわけですが、メロディーに親しみを感じてはいたものの、歌詞の内容をどう受け止めて良いのか判らなくて、好きになれずにいました。ところが…



数年前、YouTube で土居裕子さんの歌うローレライを聴いて、あっと驚き、目(耳?)を開かれました。

土居裕子さん、この歌を、あたかも彼女自身がローレライになり切ったかのように、明るく、軽やかに、高らかに、歌い上げます。
歌詞の最後の行「くすしき 魔歌 まがうた歌うローレライ 」のところでは、“ ロ〜〜レライ!” と軽くビブラートもかかって、痛快、実に楽しい。思わず笑いがこぼれます。

残念ながら、今は、 YouTube から消えてしまっているので、埋込はおろかここでリンクをお知らせすることも叶いません。

2024年1月19日 下記追記:

土居裕子さんの歌う「ローレライ」が Youtube に新たにアップされているのを発見、6年前の記事の差し込み動画を入れ替え、記事の一部のみを書き換えて新たな記事としてアップしています。

∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

ネットではこの歌をドイツ語で楽しむことができます。
歌詞はハインリッヒ・ハイネの詩で、近藤朔風氏による名訳が、ローレライの歌の歌詞として広く親しまれています。
しかし、ここでは、ドイツ語で歌われる歌詞を楽しみたく、片山敏彦氏のハイネ詩集に載っている、より原詩に近い訳を添えて掲げます。

ところで、ドイツ語の詩の最後の行が、"Die Loreley getan." となっていることに気が付きました。
この "Loreley" には定冠詞がついているので、人としてのローレライ、「歌うローレライ」を指すのではなく、「ローレライ伝説・物語」を指し、それが「成った、完遂した、成就した!」の意と思われます。
くだけて言えば、「ローレライ… やった!」という感じでしょうか。

それでこそ、ハイネ。
この歌の受け止め方、判りました。
女性の本来的な特質に潜む、幾分かのあるいは多分な、魔性。激しい流れも険しい岩も、たとえにすぎぬ。
舟人よ、すなわち世の男どもよ、気を付けられたし・・・。

土居裕子さんが、歌詞「歌うロ〜レライ」を、明るく高らかに歌っているのは、原詩に照らして、大正解だと改めて思います。

曲の終わりに、詩の最後の2行が繰り返して歌われます。その繰り返しにのみ、土のちり 訳を添えました。

∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴


Brava !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3'34"
"ローレライ"
作曲: Friedrich Silcher
詩: Heinrich Heine
訳詞: 近藤朔風
ソプラノ: 土居裕子
(動画字幕にある作詞:近藤朔風は誤り)


Die Loreley
ローレライ

1.
Ich weiß nicht, was soll es bedeuten,
わが心かくうれわしき

Daß ich so traurig bin,
その故をみずから知らず。

Ein Märchen aus uralten Zeiten,
いと古き世の物語、

Das kommt mir nicht aus dem Sinn.
わが思うことしげし。

Die Luft ist kühl und es dunkelt,
夕さりて風はすずしく

Und ruhig fließt der Rhein;
静かなりライン河。

Der Gipfel des Berges funkelt,
沈む日の夕映えに

Im Abendsonnenschein.
山のは照りはえつ。

2.
Die schönste Jungfrau sitzet
いわおにすわれるは

Dort oben wunderbar,
うるわしき乙女かな。

Ihr gold’nes Geschmeide blitzet,
こんじきに宝石いしはきらめき、

Sie kämmt ihr goldenes Haar,
こんじきの髪く乙女。

Sie kämmt es mit goldenem Kamme,
きんの櫛、髪を梳きつつ

Und singt ein Lied dabei;
歌うたうその乙女、

Das hat eine wundersame,
聞ゆるは、くすしく強き

Gewalt’ge Melodei.
力もつその歌のふし。

3.
Den Schiffer im kleinen Schiffe,
小舟やる舟びとは

Ergreift es mit wildem Weh;
歌聞きて悲しさ迫り、

Er schaut nicht die Felsenriffe,
思わずも仰ぎながめつ。

Er schaut nur hinauf in die Höh.
乗り上ぐる岩も気づかず。

Ich glaube, die Wellen verschlingen
舟びとよ、心ゆるすな、

Am Ende Schiffer und Kahn,
阿波にまれ果てなん。

Und das hat mit ihrem Singen,
されどああ歌の強さよ、

Die Loreley getan.
甲斐かいあらず舟は沈みぬ。

(繰り返し)
Und das hat mit ihrem Singen,
されど歌につられて舟は沈みぬ、

Die Loreley getan.
ローレライ 成就せり!



注)阿波 = 波 の意


Heinrich Heine 1827 "Ich weiß nicht, was soll es bedeute" aus Buch der Lieder
ハインリッヒ・ハイネ 1827 "わが心かく愁わしき" 詩集「歌の本」より
片山敏彦 訳
 (繰り返し2行のみ 土のちり 訳)


出典:ハイネ詩集 片山敏彦 訳 1951 新潮社


Link: ハインリッヒ・ハイネ「ローレライ」(2017.10.05 記事)

改訂:2024.05.11 歌詞出典追記 他



0 件のコメント:

コメントを投稿

      ********** 投稿要領 **********
1. [公開] ボタンは記入内容を管理者宛に送信し即公開はしません
 (サイト劣悪仕様により当該文字列変更不能)
2. 非公開希望の場合もその旨記述しこのボタンで送信して下さい
3. 送信された記述内容は管理者の承認を経て原則公開されます
4. 反公序良俗, 政治的偏向過剰, 宣伝, 広告, スパム等は不可
      **********************************